みなさん、枕を洗ったことありますか?
この質問を聞いて、
え?!
枕って洗えるの?
と思った人も多いと思います。
そもそも、
枕って洗うものなのでしょうか?
枕カバーだけ洗えばいいのでしょうか?
考え始めると、いろんな疑問がでてきます。
ここでは、そんな『枕とお洗濯の悩み』を探っていきます。
Contents
枕は洗わなくていいの? 枕を清潔に使う方法とは
枕には、『洗えるもの』と『洗えないもの』がある
注意!)ここでいう『洗える』とは、『水を使って洗う』ことです。
みなさんは、眠るときに枕を使っていますか?
寝ている時の枕って、顔にいちばん近いところにありますよね。
その枕が、汚れていたり、イヤな匂いがすると、とても気になるものです。
でも、枕って『素材』や『かたち』によっては洗えないものもあるんです。
では、どんな素材なら洗えるのでしょうか?
よく使われる素材でご紹介していきます。
洗える枕の種類と、枕にやさしい洗い方
洗える枕の種類(素材)
よく使われる素材で、水で洗えるものは、
- ポリエステルわた
- プラスチック素材のビーズ
- プラスチック素材のパイプ
- その他のプラスチックでできたもの
プラスチック素材でできているものは、水洗いOKのものが多いです。
ただ、たまにプラスチックでも洗えないものがあるので要注意!!
洗えない理由はこちら。
- 枕の表面の布や、枕の中のつくりや特徴が、水洗いに適してないもの
- プラスチック素材と一緒に洗えない素材が混じっているもの
など。
水で洗ってしまうと乾きにくい形ものです。。
無理に洗ってしまうと、カビや臭いの原因になってしまうこともあります。
枕によっては、ヘタリを速めてしまうことになるかもしれないので、洗濯表示は必ずチェックが必要です。
お洗濯は、選択表示のタグを必ず確認してからにしましょう。
枕にやさしい洗い方
他のものとは分けて、ねじらずに洗う
洗濯表示を見てみると、洗濯機OKと書いてあるものもありますね。
OKと書いてあるならば、洗濯機で大丈夫。
でも、あまり強く洗わないほうがおススメです。
お気に入りの枕ならば、なおさらです!
洗濯機なら
- 手洗いコース
- おしゃれ着洗いコース
など、ゆるりと洗ってくれるコースを選んでください。
脱水も、できれば短い時間で。
もう1つ、大きなポイントが!
- 他のものと一緒に洗わないこと
洗濯機の中で、他のものとからまってヨジれてしまうと、枕の素材を傷めてしまいます。
もし、時間があるならば、
洗濯機ではなく、手洗いがおススメです。
手洗いの手順はこんな感じ。
1⃣ 35℃くらいのぬるま湯に、洗剤を溶かして、かるめに押し洗い
↓
2⃣ 2~3度すすぎ洗い
↓
3⃣ かるく押して、水を切る
↓
4⃣ バスタオルなどで包んで、かるくポンポンと水をたたき落とす
↓
5⃣ 風通しの良いところで、陰干し
(平らなところに置く)
洗うときのポイントは、力を入れすぎないこと!
押し洗いのときも、水を切るときも、力を入れすぎると、素材がつぶれてしまうので、かるーくで大丈夫です。
洗えない枕を清潔に保つ方法
よく使われる素材で、水で洗えないものは、
- 天然わた
- はね、羽毛
- そばがら
- ウレタン素材
どれも、人気のある素材です。
でも、洗えないんでしょ?
と、がっかりしなくても大丈夫!
水では洗えませんが、洗えない素材たちは、陰干ししてあげれば大丈夫です!
風を通すことで、素材の中にしみ込んでしまっている汗や湿気をとばしてあげましょう。
ここで、大切なポイントが!
『乾かす』=『おひさまが当たる場所』ではない
ということです!!
おひさまが当たった方が、より湿気が乾くような気がしてしまいますが、陽に当ててしまうと、素材の質が変わってしまうことがあるので要注意です。
原因は紫外線。
紫外線は、プラスチック素材の劣化を速めます。
ウレタン素材は特に気をつけなければなりません。
素材によっては、硬くなってしまったり、ポロポロと崩れてしまうこともあります。
最近では、『除菌スプレーをシュシュっとする』というのもよくききますが、かけ過ぎには注意!
プラスチック素材がべたつくことが時々あるので、ささっとかけるくらいにしましょう。
まとめ
Q:枕は洗わなくていいの? 枕を清潔に使う方法とは
A:水で洗えるものと、洗えないものがある
・水で洗えるものは、やさしく手洗いで。
・水で洗えないものは、陰干しで。
枕っていろいろな種類がありますね。
洗えるもの、洗えないもの。。。
たしかに、わたしが寝具店のスタッフだったときに出会ったお客様からも、「洗える枕が欲しい」という声が多かったです。
人は眠っている間に、コップ1杯~ペットボトル1本分の汗をかきます。
『眠っている間にでた汗』や『枕にこすりつけた皮脂』をそのままにしておくと、ダニやカビの原因にもなります。
もし、お気に入りの枕が洗えない素材だったとしても大丈夫です!
たまに、風通しの良い窓際に立てかけて置いておくだけでも効果はありますよ。
湿気をもった枕は、硬くなり寝心地も悪くなってしまいます。
自分のペースで、枕を干してみませんか?
清潔な枕で、ぐっすり眠りましょう。
では、おやすみなさいzzz