みなさん、『お昼寝』してますか?
私の周りには、お昼休みには必ずお昼寝をする!という人がたくさんいます。
その人たちは、長くても30分、短いと15分で起きるそうです。
私は眠るのが大好き。
たとえ昼間でも、一度眠ったらすぐには起きません。
どうしても目が覚めなくなってしまうんです。
今日も、ブログの見直しをしようと思ってパソコンを開けたんですが、字がユラユラしてきて・・・。
そのまま5時間くらい眠ってしまいました。
昼間の良い時間に・・・。
なんてもったいない。
今日は、お昼寝から目覚めたばかりの私が、『お昼寝』について探っていきます。
Contents
お昼寝って何分くらいがいいの?
お昼寝をする時間帯は?
お昼寝って何分くらいがいいの?
20分がいい!
いろいろ調べてみました。
見つけた答えは、
①20分を越えると深い眠りに入ってしまう
②30分を越えると深い眠りに入ってしまう
②短い昼寝は20分、ベストは90分
など、いろいろありました。
なので、ここは多数決!
どうも、20分がいいらしいです。
みなさん同じことを言っていました。
『〇〇分を越えると深い眠りに入ってしまうため、夜の睡眠に支障をきたします。』
この、〇〇分が多少ずれているのは、人はそれぞれベストタイムが違うってことですかね。
なので、ちょうどいいところで20分くらい。
あと、必ず入っていた言葉があります。
『昼寝はあくまでも仮眠です。深く眠ってしまわないように。』
・・・わかっていても目が覚めない私はどうしたらよいのでしょうか?
引き続き、調査開始です。
お昼寝をする時間帯は?
ランチの後~14時までの間
これも調べました。
お昼過ぎに眠くなってくるのは、正常な睡眠のサイクルなんだそうです。
ランチを食べて、お腹がいっぱいだから眠くなるわけではないんです。
そして、どこを調べても「14時以降はお昼寝してはいけません」って書いてありました。
夜の眠らなければいけない時間に、眠れなくなってしまうからです。
しかし。
14時って。
なかなか早いですね。
短い時間で起きるための対策
お昼寝の前にカフェインを摂る
カフェインが効き始める時間までを利用してお昼寝する
これは、調べたもの全てに書いてありました。
カフェインは体に入ってから効き目がでるまで少し時間がかかります。
お昼寝をする前にコーヒーや紅茶、緑茶などを飲んでから寝ると、20分後くらいにちょうどカフェインが効き始めて目が覚めるそうです。
「スッキリ目が覚める」と書いてあったものもありました。
こんど試してみようと思います!
アラームをセットする
眠りが浅いうちに、アラームで起きる
ごく普通のことのように聞こえますが、セットする時間にポイントがあるんです。
ポイントは眠りが深くなる前にアラームをあわせること。
20分後にアラームが鳴るようにしましょう。
まとめ
Q:お昼寝って何分くらいがいいの?
A:20分くらい
Q:お昼寝をする時間帯は?
A:午後1時~2時の間
20分で目を覚ますには
①お昼寝前にカフェインを摂る
②深い眠りに入ってしまう前にアラームを鳴らす
・・・これで私も短いお昼寝ができるようになるんでしょうか。
いまいち自信ないです。
私のように、一度寝たら起きれない人のことも載っていて・・・。
それには、「無呼吸症候群を疑ったほうがいい」と書いてありました。
お肉がのどを圧迫しているんですかねー。
自覚ありです。
では、まずはぐっすり寝てダイエットですね。
・・・5時間も寝たのに、もう眠いです。
それでは、おやすみなさいzzz。